- ホーム
- その他金融商品
その他金融商品
しんくみ相続信託
小規模企業共済
給与振込
- 安全です
紛失や盗難の心配がありません。現金をもち歩かないので、給与を落としたり、なくしたりする心配がなく安全です。 - 確実です
給料日の朝、カードでさっと引き出せます。給料日にはあなたの預金口座へ自動的に入金されていますから出張や休暇中でも安心です。 - 家計管理に役立ちます
便利な「自動振替サービス」がご利用いただけます。電気料・電話料などの公共料金、税金、クレジット等の自動支払いや年金の受取りにご利用になると通帳に記録されますので家計管理にも便利です。
社員のみなさんの利点
- 経済的です
無駄な支出がふせげます。給与やボーナスがそっくり預金口座へ入金されていますから、必要に応じてお引き出しできます。ムダ使いもなく、家計の合理的な管理に役立ちます。
入金されたその日からお利息がつきます。給与が振り込まれた日からお利息がつきますので、とてもおトクです。 - 口座を指定するだけです
すでに口座をお持ちの方は、お勤め先の給与ご担当者様にお申し出ください。
まだ口座をお持ちでない方は、当信用組合に口座を作ってから給与ご担当者様にお申し出ください。
会社のみなさんの利点
給与支払事務の合理化・省力化がはかれます。面倒な現金の金種別仕分け、個人別袋詰めなどに要する人手や時間が大幅に節減でき、合理化・省力化がはかれます。
事故・トラブルの心配がありません。現金輸送や保管の際の紛失、盗難などの危険がなくなるとともに、金額相違などによるトラブルの心配がありません。
資金の効率的運用がはかれます。給与の支払のために、前もって現金を用意する必要がなくなりますので、現金の保有期間が短縮され、資金運用上のロスがなくなり経営の効率化がはかれます。
J.デビットカード
![]() |
キャッシュカードでお買い物ができます | ![]() |
ジェイデビットは新しいお支払い方法です
- ジェイデビットのマークのある加盟店で、お手持ちのキャッシュカードを提示し、いつもの暗証番号を押すだけ。お買い物やご飲食のお支払いを、その場でお客様の預金口座から即時決済できます。
- 利用にあたっては、金利や手数料、年会費はかかりません。
- お申込手続きやカードの切り替えも不要です。いまご使用になっているキャッシュカードで、そのままご利用いただけます(一部ご利用いただけないキャッシュカードもございます)。
ご利用にあたってのご注意
- キャッシュカードの暗証番号は、他人に教えないでください。
- キャッシュカードに暗証番号を記載しないでください。
- 誕生日、電話番号、個人情報など他の人に推測されやすい暗証番号はしようしないでください。
- キャッシュカードを紛失したり、盗難にあった際は、ただちに取引金融機関にお届けください。
- ご利用時、通帳記入時には、必ずご利用金額をご確認ください。
ご存じですか? ご利用の際のQ&A デビットカードの上手な活用ポイント
- 利用限度額はありますか?
デビットカードは、預金残高の範囲内でお使いいただけます。使い過ぎの心配がなく、とても安心なお支払い方法です。 - 預金残高の範囲内であっても、加盟店または金融機関が利用限度額を設定している場合があります。詳しくは加盟店または当組合窓口におたずねください。
- どのお店で使えるのですか?
「J-Debit」(ジェイデビット)の表示があるデパートやスーパー、コンビニエンスストア、レストランやファーストフード、ガソリンスタンドやタクシー、ホテルさらには病院などでご利用できます。 - 商品によってはご利用いただけない場合があります。
- クレジットカードとの違いは何ですか?
デビットカードでは、お買い物の際のご本人確認を暗証番号で行います。お客様の預金残高内で自由に使え、その場でお支払いが完了します。しかも会費等の年会費は一切不要。現金と同じ感覚で、より手軽に安心して使えるカードです。区別 本人確認 分割払い ご利用限度額 お支払いが完了する時期 デビットカード 暗証番号 不可能 預金残高以内 即時 クレジットカード サイン 可能 設定された限度額以内 締切日翌月の指定引落日 - デビットカードのご利用時間帯、デビットカードとしてご利用いただけるカードの種類については、当組合窓口におたずねください。
- ご利用いただける預金残高には、当座貸越を含める場合があります。詳しくは当組合窓口におたずねください。
BankPay(バンクペイ)
当組合では、他社決済サービスにおける不正利用被害の発生を受け、お客様のご預金の安全を優先するため、BankPayの利用を一時停止しておりましたが、今般、セキュリティの強化を講じ、利用再開を決定いたしました。
1.BankPayの概要BankPayとは、BankPay加盟店の店舗で表示されたQRコードをBankPayアプリで読み取ることにより、お客様の預金口座から即時にお引落することでお支払いを行うQRコード決済サービスです。
なお、BankPayのご利用には、日本電子決済推進機構が提供するBankPayアプリのインストールが必要です。
【サービスの特徴】
- 当組合の口座をお持ちであれば、審査なしですぐ利用可能
- スマートフォンのみで簡単にお支払い可能
- BankPayアプリのインストールからご利用まですべて無料
こちらのQRコードからアプリのインストールが可能です。
3.ご利用いただけるお客様キャッシュカード発行済みの普通預金口座をお持ちの個人のお客様。
※ 以下の場合は、ご利用いただけませんのでご注意ください。
- 法人名義の口座
- 普通預金以外の口座(当座預金・貯蓄預金・定期預金等の口座)
- その他所定の理由により、お取引を制限している口座
このマークがあるBankPay加盟店にてご利用できます。
①BankPayアプリをインストール。
②初期登録、本人確認を実施。
③預金口座登録を行う。
④BankPay加盟店に設置されたQRコードを読み取る。
⑤登録した普通預金口座からお支払代金が自動でお引落しされ、支払い完了。
※お支払い時に、普通預金口座を登録した際に設定した「決済用パスワード(数字6~8桁)」の入力または生体認証(顔認証、指紋認証)を行う必要があります。
6.ご利用時間24時間365日
※土日祝日や年末年始にもご利用いただけます。
※次のメンテンナンス時間帯は、ご利用できません。
- 毎日4:00~4:10
- 第2、4日曜日の前日23:48~7:00
- 上記以外のシステムメンテナンス時間帯
7.ご利用手数料
ご利用に係る手数料は発生しません。
- BankPayアプリダウンロード時およびご利用時には、別途通信費が発生します。
- 1回あたりの限度額 :50万円
- 1日あたりの限度額 :50万円
※初期設定では下記のとおり設定されています。BankPayアプリにて、上記の値まで設定変更が可能です。利用状況や口座残高を勘案のうえ、設定変更を行ってください。
≪初期設定≫
1回あたりの限度額 :50万円
1日あたりの限度額 :50万円
※BankPayご利用限度額は、デビットカードご利用限度額に含まれるため、お客様の利用状況等によっては、ご利用限度額以内の取引を行った場合でも、サービスが利用できない可能性があります。
①当組合での多要素認証の実施
新規口座登録時に従来の本人確認と合わせて、IVR認証※を実施いたします。
※IVR認証とは、当組合にご登録いただいている電話番号から、IVRセンターに電話し自動音声システムよりワンタイムパスワードを通知することで本人認証を行うサービスです。
②BankPayアプリでの本人確認の実施
BankPayアプリをインストール後、SMS認証(※1)やeKYC(※2)による本人確認を実施いたします。
(※1)SMS認証とは、スマートフォン等で利用されるSMSを活用して認証コードを送信することで本人認証を行うサービスです。
(※2)eKYCとは、スマートフォン等を活用し、本人確認書類の画像と顔写真をオンラインで確認し、本人確認を行うサービスです。
https://www.zenshinkumiren.jp/policy/regulation.html
日本電子決済推進機構 ヘルプデスク
TEL:03-3986-7960
- 決済用パスワードを他者に教えないでください。
- 推測しやすい決済用パスワード(生年月日、電話番号等)を設定しないでください。
- 決済用パスワード入力の際は、後方から見られないよう注意してください。
- アプリは決済機能を有しておりますので、セキュリティ等に十分注意し、スマートフォン等は厳重に管理してください。スマートフォン等を紛失した際、ただちに日本電子決済推進機構ヘルプデスクもしくはお近くの店頭窓口までご連絡いただきますよう、お願い申し上げます。
- 万一、身に覚えのないお取引等が発生した場合には、日本電子決済推進機構ヘルプデスクお近くの店頭窓口までご連絡いただきますよう、お願い申し上げます。
当組合は、BankPayサービスにおいて、システムを提供する電子決済等代行業者(株式会社NTTデータ)との間で、協同組合による金融事業に関する法律で第6条の5の3等で定める事項を含め、契約を締結しております。
〇第6条の5の3等で定める契約締結内容は、以下のページをご参照ください。
ことら送金サービス
1.サービスの概要ことら送金サービスとは、送金したいご利用者(依頼人)がBankPayアプリを利用して送金先のご利用者(受取人)の口座もしくはバリューへ10万円以下の送金を行える小口決済サービスです。
なお、依頼人として当組合口座からことら送金を行う場合は、日本電子決済推進機構が提供するBankPayアプリのダウンロードが必要となります。
【サービスの特徴】
①当組合の普通預金口座をお持ちであれば、審査なしですぐご利用可能
②スマートフォンのみで簡単に送金が可能
③携帯電話番号やメールアドレスを利用して簡単に送金が可能
④ご利用手数料が無料
《依頼人》
当組合に普通預金口座を開設しキャッシュカード発行済の個人のお客様。
《受取人》
当組合に以下の口座を開設している個人のお客様。
(当座預金、普通預金、貯蓄預金)
※依頼人としてことら送金を行う場合はBankPayアプリのダウンロードが必要となります。受取人としてのみご利用される場合はBankPayアプリをダウンロードせずにご利用いただけます。
※ 以下の場合は、ご利用いただけませんのでご注意ください。
①法人名義の口座
②通帳・キャッシュカードの紛失等のお手続き中の口座
③その他所定の理由により、お取引を制限している口座
以下からBankPayアプリをダウンロードして、ことら送金サービスをご利用ください。
※受取人としてのみご利用される場合は、アプリのダウンロードは不要です。




(1)BankPayアプリをダウンロード。
(2)BankPayアプリにて、当組合の普通預金口座を登録。
(3)BankPayアプリ内の「ことら送金残高照会」ボタンをクリック。
(4)口座残高を確認後、送金方法の選択および送金情報(受取人口座、送金額)の入力を行い、内容を確認し、「送金する」ボタンをクリック。
(5)登録した普通預金口座から送金額が自動で引落され、送金完了。
※口座登録時に本人認証手続きが必要となります。また、送金時に普通預金口座を登録した際に設定した「決済用パスワード(数字6~8桁)」の入力を行う必要があります。
5.ご利用時間24時間365日
※土日祝日や年末年始にもご利用いただけます。
※次のメンテンナンス時間帯は、ご利用できません。
- 毎日4:00~4:10
- 第2、4日曜日の前日23:48~7:00
- 上記以外のシステムメンテナンス時間帯
6.ご利用手数料
ご利用に係る手数料は発生しません。
- BankPayアプリダウンロード時およびご利用時には、別途通信費が発生します。
- 1回あたりの限度額 :10万円
- 1日あたりの限度額 :10万円
※ことら送金限度額は、初期設定では下記のとおり設定されており、BankPayアプリにて設定変更が可能です。利用状況や口座残高を勘案し、設定変更を行ってください。
≪初期設定≫
1回あたりの限度額 :10万円
1日あたりの限度額 :10万円
(1)ことら送金の送金方法として、口座指定送金に加えて携帯電話番号送金・メールアドレス送金をご利用いただけます。携帯電話番号送金・メールアドレス送金のご利用には受取人側で登録口座への紐づけ設定が必要です。また、送金時メッセージを送付することができます。
(2)送金の取消はできません。送金前に送金情報(受取人口座、送金額など)をご確認ください。
(3)決済用パスワードは推測しにくい値を設定し、他サービスのパスワードを使い回さないよう注意してください。
(4)総合口座貸越を利用した送金を行う場合、残高照会では0円が表示されます。
(5)利用者端末を紛失した際は、ただちに日本電子決済推進機構ヘルプデスクもしくは当組合にご連絡ください。
9.お問い合わせ
《サービスに係るお問い合わせ先》
日本電子決済推進機構 ヘルプデスク
TEL:03-3986-7960
《本件に係るお問い合わせ先》
埼玉信用組合 総合企画部
電話番号:0120-097-874
J-Coin Pay
1.サービスの概要J-Coin Payとは、みずほ銀行が提供するQRコード決済サービスです。
J-Coin Payと当信用組合預金口座を連携し、チャージすることで、J-Coin Pay加盟店での支払いや個人間の送金等が無料で簡単にできます。
なお、J-Coin Payのご利用には、アプリのダウンロードが必要です。
【サービスの特徴】
- スマートフォンだけでかんたん決済
- ご利用手数料はすべて無料
- 預金口座から即時引き落とし可能
キャッシュカード発行済みの普通預金口座をお持ちの個人のお客様。
※ 以下の場合は、ご利用いただけませんのでご注意ください。
- 法人名義の口座
- 普通預金以外の口座(当座預金・貯蓄預金・定期預金等の口座)
- その他所定の理由により、お取引を制限している口座
(1)J-Coin Payアプリをインストールしてください。
こちらのQRコードからアプリのインストールが可能です。

(2)アプリ内で会員情報を登録後、お持ちの信用組合口座を登録してください。
口座登録する際に、当信用組合にご登録いただいている電話番号から、フリーダイヤルに通話する必要があります。
(3)ご登録いただいた信用組合の口座を選択し、チャージ取引を行います。
4.ご利用時間
24時間利用可能
※ 毎日4:00~4:10についてはご利用いただけません。
※ 第2、4土曜の23:48~翌日7:00についてはご利用いただけません。
※ 上記以外の時間帯もご利用いただけない場合がございます。
5.ご利用手数料
ご利用に係る手数料は発生しません。
※ アプリダウンロードおよびご利用等には、別途通信費が発生します。
6.ご利用限度額等
- チャージ :50万円/日
- 決済 :50万円/回
- 残高 :500万円
※初期登録完了後は下記のとおり設定されています。上記の値を適用する申込手続きについては、ブランドホームページ(https://j-coin.jp/)よりご確認ください。
≪初期設定≫
チャージ :3万円/日
決済 :3万円/回
残高 :30万円
J-Coin Payは株式会社みずほ銀行が提供するサービスです。本サービスに関する詳細はJ-Coin Payブランドホームページ(https://j-coin.jp/)をご確認ください。
J-Coin Pay サポートセンター
TEL:0120-324-367(平日9:00~21:00、土日9:00~17:00)
8.注意事項
- ご利用には対象のご利用環境を備えたスマートフォンが必要です。
- アプリのご入会および店頭でのお支払い時にお客様の手数料は発生しません。
- アプリは決済機能を有しておりますので、セキュリティ等に十分注意し、スマートフォン等は厳重に管理してください。
- 万一、身に覚えのないお取引等が発生した場合には、J-Coin Payサポートセンターもしくはお近くの店頭窓口までご連絡いただきますよう、お願い申し上げます。
Web口振受付サービス
1.サービスの概要Web口振受付サービスとは、お客様が収納企業へのお支払方法として「預金口座振替」を希望する際に、インターネット経由で収納企業のサイトから、口座振替契約が締結できるサービスです。
2.ご利用いただけるお客様キャッシュカード発行済みの普通預金口座をお持ちの個人のお客様。
- 通帳・キャッシュカードの紛失等のお手続き中の口座
- 法人名義の口座
- 普通預金以外の口座(当座預金・貯蓄預金・定期預金等の口座)
- その他所定の理由により、お取引を制限している口座
0:00~24:00(土・日・祝を含みます)
- 次の時間帯は、お取扱いできない場合がございます。
・毎日4:00~4:10
・第2、4日曜日の前日23:48~7:00
・上記以外のシステムメンテナンス時間帯 - 収納企業によっては、上記時間帯でもご利用できない場合がございます。
- 預金口座振替のお申込み手続きを収納企業のサイトから行います。 (当信用組合のホームページからはお手続きできません。)
- 収納企業のサイトで、口座振替で利用する金融機関に当信用組合をご指定ください。
- 画面の案内に従っていただき、口座振替を締結する口座の店舗名をご指定ください。
- 口座情報入力画面で口座番号、生年月日、キャッシュカード暗証番号等のご本人確認項目を入力します。
- 入力内容確認後、データを送信することで預金口座振替契約が完了します。
本サービスのご利用に際して、お手続きや手数料は不要です。(申込の際の通信料等はお客様のご負担となります。)
本サービスのご利用に関しては「Web口振受付サービス利用規定」が適用されます。
- Web口振受付サービスで申込みを受けた口座振替契約はインターネットからは取消できませんので、当信用組合へご相談ください。
- 入力した内容を一定回数以上相違した場合、停止日含め2日間申し込みができなくなります。
- 収納企業の取扱っている商品サービスについては、直接収納企業にお問合せください。
- 収納企業の活動内容・取扱商品・サービス内容・記載事項については、当信用組合は責任を負いません。
- (株)NTTドコモ
- NHK
- 日本生命保険相互会社
- アフラック収納サービス(株)
- (株)オリエントコーポレーション
- (株)ジャックス
- ライフカード(株)
- トヨタファイナンス(株)
- (株)ビューカード
- 三菱UFJファクター(株)
- みずほファクター(株)
- (株)システム収納センター
- アクサ生命保険(株)
- 東京電力エナジーパートナー(株)
- SMBCファイナンスサービス(株)
- (株)アプラス
- アクサダイレクト生命保険(株)
- SMBCファイナンスサービス(株)
(旧(株)セディナ) - りそな決済サービス(株)
- イオンフィナンシャルサービス㈱
- ポケットカード㈱
- あいおいニッセイ同和損害保険㈱
- 三井住友海上火災保険㈱
- ㈱シーエスエス
- PGビジネスサービス㈱
- 第一生命保険株式会社
- 住友生命保険相互会社
- 国税庁
- 国民年金基金連合会(iDeCo)
- 損害保険ジャパン㈱
- 明治安田生命保険相互会社
- ユーシーカード㈱
- 東京海上日動火災保険㈱
- 三菱自動車ファイナンス㈱
- PayPayカード㈱
- ㈱みずほ銀行[J-Coin Pay]
- PayPay㈱
- ㈱クレディセゾン
※収納企業は今後も順次拡大予定です。
8.Web口振受付サービス利用規定